そのひざの痛みは?

激しいスポーツをしたわけでもないのに日常生活でしばしば痛みを感じる、なかなか治らず毎日のように痛みを感じる、そんなひざの痛みは関節の病気が原因で起こっている可能性があります。
あなたの「ひざの痛み」についてチェックしてみましょう。

変形性ひざ関節症は、ゆっくりと徐々に進行する病気です。変形性ひざ関節症を患っている方は、超長寿化を迎えた日本において約2,500万人にものぼり、そのうち約800万人の方が膝の痛みと共存しながら過ごしています1)。「変形性ひざ関節症」は、治療を受けずに放っておくと、痛みや腫れが強くなり、歩行困難になってしまうことがありますが、早めに治療を受ければ痛みをコントロールすることが可能です。
関節の中で、ひざの骨を覆ってひざにかかる衝撃を吸収する役割を果たしている軟骨と言われる組織や半月板が傷ついたり、けばだったりします。もう少し進行すると、軟骨や半月板がすり減り、やがては骨がむき出しになります。
・その他の病気
ひざの痛みを起こすその他の病気として、スポーツなどでひざを傷めたときに軟骨の表面が壊れたり、半月板が傷んだりする病気(外傷性関節症(がいしょうせいかんせつしょう))やリウマチ性の病気(関節リウマチ)、突然ひざの痛みが音とともに発生し、軟骨の下の骨(軟骨下骨)が陥没する病気(膝軟骨下骨脆弱性骨折(ひざなんこつかこつぜいじゃくせいこっせつ)、神経障害によってひざの骨が破壊される病気(神経症性関節症(しんけいしょうせいかんせつしょう))などがあります。
いずれも専門医による治療が必要です。ひざに違和感を感じたら、早めに整形外科を受診して相談してください。
1) 都民公開講座 高齢者と膝関節痛 順天堂医事雑誌.2013,59 P.138
そのひざの痛みをチェックしてみよう!