お医者さんに行く前に

「変形性ひざ関節症」によるひざの痛みやこわばりは、時間がたっても自然に治ることはありません。
早い段階でお医者さんに相談してみましょう。

ひざの痛みにはさまざまな原因が考えられます。「変形性ひざ関節症」は早い時期の治療が大切です。ひざに違和感や痛みを感じたら、まず「整形外科」のお医者さんに相談してみましょう。
症状を聞く問診、痛い部分の視診、触診のほか、レントゲン撮影や関節液の検査を行います。
ひざの痛みを説明する際には、「どの部分が痛いのか」「いつから痛いのか」「どのように痛いのか」「どんなときに痛いのか」がポイントになります。
また、「ひざをけがした」、「以前にも痛みを感じたことがある」、「腰の痛みや足のしびれがある」などの既往歴も、病気の診断や治療方針の決定に重要です。事前に整理しておくことをお勧めします。
ベッドに仰向けになった状態で、ひざがまっすぐ伸びるか、伸ばせない場合は、痛みが強いためか、ひざが固くなっている(拘縮)ためか調べます。ひざが深く曲げられるか、曲げ伸ばしの際に音がするか調べます。
次に、曲げた状態、伸ばした状態でひざが腫れて熱をもっていないか、関節液が溜まっていないかどうかを調べます。
視診・触診を受ける際はひざを容易に出せる服装、例えば短いズボンや柔らかい素材のズボン、またはスカートなどがお勧めです。
視診・触診のポイント |
---|
ひざの伸び具合/曲がり具合(ひざの硬さ(拘縮の有無)) |
ひざの腫れや関節液のたまり具合 |
ひざの痛む場所はどこか |
ひざを前後左右に動かした際にゆるみがあるか |

ひざをレントゲンで撮影します。
関節の変形(骨のすきま)や骨の異常などをチェックします。
必要に応じて、MRI検査を行うこともあります。
ひざが腫れている場合には、ひざに注射器を刺して関節液をとり、関節液の量や成分を調べます。
他の関節炎(関節リウマチ)と区別するために、採血をして血液検査をすることがあります。